Figma

AGENCYCoding for liquid layouts

リキッドレイアウトコーディング代行

リキッドレイアウトでのコーディング代行についてご紹介します。画面の横幅に応じてコンテンツの比率を保ちながら拡大・縮小させ、画面サイズに合わせた最適な表示が可能です。

コーディングアーミーによる
リキッドレイアウトコーディングのメリット

CODING ARMYでリキッドレイアウトのWebサイト/ホームページのコーディングをする際のメリットをご紹介します。

01

リキッドレイアウトコーディングとレスポンシブコーディングと組み合わせることが可能

リキッドレイアウトとレスポンシブコーディングは互いに補完し合うため、組み合わせて使用することが可能です。柔軟なレイアウト調整とデバイスごとの最適化を両立させ、どの画面サイズでも快適な表示を実現できます。

02

デザインの高品質な再現と、各デバイスに最適なレイアウトへのコーディングを両立

コーディングアーミーでは、デザインの細部まで忠実に再現しつつ、各デバイスに合わせた最適なレイアウトを実現するコーディングを意識。どの端末でも美しく使いやすいサイトを提供できます。

リキッドレイアウトコーディングとは

リキッドレイアウトでのWebサイト/ホームページのコーディング代行に関する情報をご紹介します。

01

リキッドレイアウトコーディングとは

デスク

リキッドレイアウトコーディングとは、画面のサイズやブラウザの幅に応じて柔軟に伸縮するレイアウトを実装するコーディング手法のことです。PC・タブレット・スマホの各デバイスで統一感のあるデザイン表現ができます。

リキッドレイアウトコーディングは、ピクセル固定ではなく割合を基準にレイアウトを調整します。レスポンシブデザインとは異なり、ブレークポイントなしでも調整が可能です。

02

リキッドコーディング・ソリッドコーディングとレスポンシブコーディングの違い

PC

リキッドコーディングが割合(%)やビューポート(vw、vh) を用い、ウインドウの大きさに応じてデザインを調整するのに対し、ソリッドコーディングは固定幅で統一されたデザインを維持する手法です。また、レスポンシブコーディング デバイスごごとに最適化を行う手法です。それぞれ特徴が異なりますので、サイトの種類やターゲットなどに応じて適切な手法を選ぶことが重要です。

リキッドレイアウトコーディングのコーディング代行・外注・依頼の際のポイント

リキッドレイアウトでWebサイト/ホームページのコーディングをする際のコーディング代行・外注・依頼の際に気を付けておくべきポイントをご紹介します。

01

リキッドレイアウトコーディングのメリットを把握する

Webサイトの構造や目的に適したコーディング手法を選ぶことが、デザイン崩れの有無や使い勝手につながります。リキッド・ソリッド・レスポンシブの違いを理解し、目的に合った手法で依頼することが、品質の高いサイト制作のカギとなります。

02

コーディングの仕上がりはPC・SPなど各デバイスで確認

コーディングの仕上がりは、シミュレーターでチェックすることもできますが、実機で確認することがおすすめです。シミュレーターでは生じなかった崩れや実際のデバイスでの使い勝手の確認を行うことで、より良いWebサイトを目指すことができます。

リキッドレイアウトコーディングの費用・相場

CODING ARMYでは、レスポンシブコーディングとリキッドレイアウトコーディングを組み合わせてWebサイト/ホームページを制作することも可能です。ご依頼内容に応じて料金は異なりますので、詳細なお見積もりはお問い合わせください。

LP

LP(ランディングページ)コーディング費用相場

Web広告やキャンペーン用のLP(ランディングページ)などの1ページだけのコーディングを行います。

料金目安

¥70,000/ PAGE

  • ※ディレクション費込
  • ※ソリッドレスポンシブ
  • ※縦の長さが8,000pxを想定
  • ※8,000pxを超える場合は¥20,000 (@4,000px)の追加費用が発生します。
Top

トップページコーディング費用相場

コーポレートサイトや採用サイトなど、複数ページで構成されるホームページのトップページのコーディングを行います。

料金目安

¥40,000/ 5000px

  • ※ディレクション費込
  • ※ソリッドレスポンシブ
  • ※縦の長さが5,000pxを超える場合 は、別途お見積りをさせていただきます。詳細はお問い合わせください。
Top

下層ページコーディング費用相場

コーポレートサイトや採用サイトなど、複数ページで構成されるホームページの下層ページのコーディングを行います。ページ数が増えるほど、1ページあたりの費用をおさえることができます。

ページ数が増えるほどコストダウン

料金目安

1~10 PAGES

¥15,000/ 5000px

11~20 PAGES

¥13,000/ 5000px

21~30 PAGES

¥10,000/ 5000px

  • ※ディレクション費込
  • ※ソリッドレスポンシブ
  • ※縦の長さが5,000pxを超える場合 は、別途お見積りをさせていただきます。詳細はお問い合わせください。

リキッドレイアウトコーディングのコーディング代行・制作の流れ

CODING ARMYにリキッドレイアウトでWebサイト/ホームページのコーディング代行をご依頼いただいた場合の制作のフローをご紹介します。詳細なフローはご依頼いただく内容によって異なりますので、詳しくはお問い合わせください。

  1. STEP 1

    お問い合わせ

    お問い合わせフォームへコーディング依頼に必要な情報をご記入いただきご連絡ください。

  2. STEP 2

    お見積もり

    必要に応じてコーディングに長年関わったコンシェルジュがWebサイトの詳細をヒアリング。
    お見積もり価格・スケジュール(納期)をお伝えいたします。

  3. STEP 3

    ご利用登録・ご発注・デザインデータ入稿(Xd、figma、psd、Aiからのコーディング)

    専用フォームから、ご利用登録とデザインデータ・仕様書・指示書などの資料をご入稿、コーディング外注のご発注書をご送付ください。

  4. STEP 4

    Webサイトのコーディング

    実績あるコーダーがご依頼内容に合わせてコーディングに着手。
    仕上がったデータはデザインカンプやご希望を再現できているか、品質チェックを行います。

  5. STEP 5

    お客様チェック・修正対応

    コーディングが完了しましたら、お客様でテスト検証を実施いただきます。修正がございましたらご連絡ください。
    (デザイン/仕様書や指示書からの変更の場合は、追加お見積もりをご提示した上での修正対応となることがございます。)

  6. STEP 6

    Webサイトの納品・公開

    修正・調整の完了後、納品データをご提出もしくは本番公開作業をいたします。

リキッドレイアウトコーディング代行のよくある質問

リキッドレイアウトでのWebサイト/ホームページのコーディング代行に関するよくある質問とその回答をご紹介します。

スマホで横スクロールデザインにしたくないのですが対応可能ですか?

リキッドレイアウトコーディングを採用することで、画面幅が狭い場合も横スクロールを防ぐことが可能です。リキッドレイアウトでは、コンテンツの幅を相対的な単位で指定し、画面サイズに応じて自動的に調整されるため、横スクロールバーが表示されにくくなります。

どんなページサイズでもデザインカンプのサイズと同じなりますか?

リキッドレイアウトは、画面サイズに応じてコンテンツの幅が自動的に調整されるデザイン手法です。しかし、極端に大きいまたは小さい画面サイズでは、デザインが意図した通りに表示されない可能性があります。そのため、蓄積されたノウハウのもと丁寧に調整の上、デザインカンプの意図を最大限反映できるように対応いたします。